【2024年版】調理師免許の実務経験要件を徹底解説!アルバイトでも大丈夫?

work/project

調理師免許は、食の安全を守るプロフェッショナルとして、調理技術だけでなく食品衛生や栄養学の知識も兼ね備えていることを証明する国家資格です。本記事では、調理師免許の取得を目指す方に向けて、必要な実務経験の詳細や、アルバイトでの経験も認められるのかなど、気になる点を徹底的に解説します。

調理師免許の取得方法は2パターン

調理師免許の取得方法は、大きく分けて2つあります。1つ目は、調理師養成施設に通い卒業すること、2つ目は、実務経験を積んで試験に合格する方法です。それぞれの方法について概要を説明します。

調理師養成施設での学習

調理師養成施設を卒業すると、無試験で調理師免許を取得できます。
養成施設には、専門学校、短大、大学、高校の調理科などがあり、最短1年で卒業できるコースもあります。

養成施設で学ぶメリットは、以下の点が挙げられます。
・同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる
・調理技術だけでなく、栄養学や衛生管理、経営なども学べる
・一流料理人の講義を受けられる機会がある
・多くの実践経験を積むことができる
・将来に向けた人脈づくりが期待できる

実務経験を積んで試験に合格

もう一つの方法は、飲食店などで2年以上の調理業務経験を積んだ上で、都道府県が実施する調理師試験を受験し、合格する方法です。

受験資格として、以下の条件を満たす必要があります。
・中学校卒業以上の学歴
・2年以上の調理業務経験(週4日以上かつ1日6時間以上の勤務が必要)
・複数店舗での経験も通算可能(ただし同時期は不可)

実務経験を積んで受験する方法は、養成施設に通う時間的・経済的な余裕がない方にもおすすめです。ただし、独学での勉強が必要となるため、しっかりとした学習計画を立てることが重要です。

実務経験の要件

前述のように、調理師免許を取得するには、調理師養成施設での学習以外に、実務経験を積んで試験に合格する方法があります。しかし、実務経験として認められるためには、一定の要件を満たす必要があります。ここでは、必要な実務経験期間や認められる業種、アルバイトでの経験、証明方法などについて詳しく解説します。

必要な実務経験期間

調理師免許の受験資格として、2年以上の調理業務経験が必須となり、この期間は、週4日以上かつ1日6時間以上の勤務が条件となります。
複数の職場での経験を通算することも可能ですが、同時期に複数の職場で働いていた場合は、重複して計算することはできません。

認められる実務経験の範囲

実務経験として認められる業種や施設には、以下のようなものがあります。

・飲食店営業(旅館、簡易宿泊所を含む)
・魚介類販売業(販売のみは除く)
・そうざい製造業、複合型そうざい製造業
・寄宿舎、学校、病院等の給食施設(一定の条件あり)

ただし、給食施設の場合は、継続して1回20食以上、または1日50食以上調理している施設での経験に限られます。

アルバイトやパートでの経験

アルバイトやパートでの経験も、週4日以上かつ1日6時間以上の勤務であれば、実務経験として認められます。正社員である必要はありません。

ただし、勤務先が食品衛生法の営業許可を受けていない施設の場合は、原則として実務経験とは認められません。

められない実務経験

以下のような業務や経験は、実務経験として認められません。

・調理以外の業務(接客、配達、洗い場など)
・栄養士、調理師養成施設の教員等としての調理経験
・食品衛生法の営業許可を受けていない施設での経験

また、栄養士や保育士、看護師等として採用されている場合も認められません。(通常の勤務体系で専ら調理業務に従事している場合は、認められます。)

実務経験の証明方法

調理師免許の受験資格を得るために2年以上の実務経験が必要でが、その経験を適切に証明する必要があります。ここでは、実務経験を証明する方法として重要な「調理業務従事証明書」について詳しく解説します。

調理業務従事証明書とは

調理業務従事証明書は、調理師免許試験の受験資格として必要な実務経験を証明するための書類です。
この証明書は、受験者本人が作成するのではなく、勤務先の施設長や代表者に記入・証明してもらう必要があります。

調理業務従事証明書には、以下のような情報を記入します。
・受験者の氏名、生年月日、現住所
・施設の名称、所在地、営業の種類
・調理業務に従事した期間
・週あたりの勤務日数と1日あたりの勤務時間
・施設長や代表者の署名・捺印

証明書の入手方法

調理業務従事証明書の配布場所は都道府県によって異なりますが、保健所や役所などで配布している受験願書に同封されていることが一般的です。

また、都道府県のホームページからPDFでダウンロードできる場合もあります。

証明者の要件

調理業務従事証明書は、原則として勤務先の施設長や経営者が証明者となります。

証明者は、受験者の雇用等に係る人事権を有していることが必要です。ただし、以下のようなケースでは、別の証明者が必要となる場合があります。

・勤務先の施設長が受験者の二親等以内の血縁者である場合
 -同業種の施設長や、調理師協会・飲食店組合などの所属団体の長に証明してもらう
・勤務していた施設が廃業している場合
 -当時の施設長(元経営者)に証明してもらう

複数の職場での経験を証明する場合

複数の施設で調理業務に従事し、その経験を合算して2年以上となる場合は、各施設ごとに調理業務従事証明書を提出する必要があります。その際、証明書の用紙はコピーしたものでも構いません。

証明書の有効期限

調理業務従事証明書に有効期限はありませんが、最新の様式を使用する必要があります。

過去の経験でも証明できる場合は有効ですが、証明年月日時点で2年以上の経験が必要です。

調理師試験について

調理師試験の内容や合格基準、試験対策などについて詳しく解説します。

試験内容

調理師試験は、以下の6科目から出題されます。
試験はマークシート方式の筆記試験で、実技試験はありません。全60問が出題され、4つの選択肢から正解を選ぶ形式となっています。

1.公衆衛生学
2.食品学
3.栄養学
4.食品衛生学
5.調理理論
6.食文化概論

合格基準と合格率

調理師試験の合格ラインは、原則として満点の6割以上とされています.ただし、1科目でも平均点を著しく下回ると不合格となる可能性があるため注意が必要です。

近年の合格率は、60~70%前後で推移しています。令和4年度の全国平均合格率はおよそ65%でした。

主な試験対策

調理師試験に合格するためには、以下のような対策が有効です。

・過去問題を解いて出題傾向を把握する
・苦手分野を重点的に学習する
・通信教育講座を活用して効率的に学習する
・専門用語や重要ポイントを整理してまとめる

独学で準備する場合は、参考書や問題集を活用し、計画的に学習を進めることが大切です。通信教育講座を利用すれば、効率的に知識を身につけることができるでしょう。

よくある質問

実際に調理師免許の取得を目指す中で、まだ疑問や不安が残っているかもしれません。
復習も兼ねて、調理師免許に関してよく寄せられる質問をピックアップし、一つ一つ丁寧に回答していきます。

過去の実務経験でも認められる?

過去の調理業務の経験でも、証明できれば実務経験として認められます。ただし、受験申請時に提出する調理業務従事証明書は最新の様式を使用し、証明年月日時点で2年以上の経験が必要です。

過去の経験を証明する場合は、当時の勤務先の代表者(施設長)に証明してもらいましょう。

調理師免許取得のメリットは?

調理師免許を取得すると、以下のようなメリットがあります。

・就職や転職に有利になる:
調理師免許は、即戦力となる調理技術と食の専門知識を持っていることの証明になるため、就職や転職の際に有利に働きます。

・給料や待遇が良くなる可能性がある:
免許取得者は、調理業務に早くから携われたり、高い評価を得られる可能性があります。

・勤務している店の信頼度が上がる:
免許は、安全で栄養バランスの取れた料理を提供できる証となるため、店の信頼度アップにつながります。

試験対策におすすめの勉強法は?

調理師試験の合格のためには、以下のような勉強法が有効です。
・過去問題を解いて出題傾向を把握する
・苦手分野を重点的に学習する
・通信教育講座などを活用し、効率的に学習を進める
・専門用語や重要ポイントを整理してまとめる
・時間配分に気をつけ、本番同様の練習をする

独学で準備する場合は、参考書や問題集を活用し、計画的に学習を進めることが大切です。

合格後の手続きは?

調理師試験に合格しても、すぐに調理師として働けるわけではありません。合格後は、免許申請の手続きが必要です。

・合格後は速やかに免許申請を行う
・申請先は、都道府県によって異なる
・関西広域連合構成府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県)は、関西広域連合に申請
・上記以外の都道府県は、各都道府県庁の担当窓口に申請
・申請に必要な書類を揃えて手続きを進める
 提出書類(一部):合格通知書、医師の診断書、住民票の写しまたは戸籍抄(謄)本、手数料、印鑑など

免許取得後のキャリアパス

調理師免許を取得したら、いよいよ調理師としてのキャリアがスタートします。
免許取得後のキャリアパスについて、具体的な職場や仕事内容、キャリアアップの可能性などを見ていきましょう。

調理師免許を活かせる職場

調理師免許を活かせる職場は多岐にわたります。主なものとして以下のようなものがあります。

・レストラン、料亭、ホテルなどの飲食店
・学校、病院、福祉施設などの給食施設
・食品メーカーの商品開発部門
・料理教室やカルチャースクールの講師
・フードコーディネーターやフードスタイリスト

特に飲食店や給食施設では、調理師免許が採用の条件となることもあります。

キャリアアップの可能性

調理師としてのキャリアアップの道は、大きく分けて2つあります。

1)調理技術を磨き、料理長やシェフを目指す道:
経験を積み、調理技術を向上させることで、料理長やシェフへの昇進が可能です。独立して自分の店を持つことも夢ではありません。

2)調理以外の分野でスキルを活かす道:
調理師の知識を活かして、給食会社の管理部門で商品開発・メニュー開発に携わることができます。社内研修の講師として、調理技術を教える仕事も選択肢の一つです。

さらなるスキルアップを目指して

調理師としてさらなるスキルアップを目指すなら、以下のような選択肢もあります。

・専門調理師や調理技能士などの上級資格に挑戦する:
より高度な調理技術を証明する資格で、キャリアアップに有利です。

・栄養士や管理栄養士の資格を取得する:
調理だけでなく、栄養面からのアプローチができるようになります。
病院や福祉施設などで、より専門的な仕事に就くことができます。

調理師免許は、食の世界で活躍するための第一歩です。免許取得後は、自分の目指す道に向かって、技術を磨き、経験を積んでいきましょう。

様々な選択肢の中から、自分に合ったキャリアパスを見つけてください。

異業種からの転職者も多数活躍しています!

日本ゼネラルフードでは、食べることや食を作ることが好きで食に対する興味を持つ異業種からの転職者も、多数活躍しています。

チームワークを重んじ、互いに協力し合う風土のもと、私たちは豊富なノウハウを共有し、未経験の方でも実務を通じて着実にスキルアップできる環境を提供しています。

このように、当社は多様なバックグラウンドを持つ人材が集まり、一緒に成長していくことを大切にしています。

 

現地調理=オーダーメイド給食の強み

日本ゼネラルフードは、病院や介護施設、オフィス・工場の社員食堂など、全国各地に事業所を多数有しており、それぞれの施設で利用者様の健康状態、好み、文化に根差した食事を提供することにより、高い顧客満足度を実現しています。

現地での調理方式によって、献立の柔軟な変更が可能となり、季節の食材を取り入れたり、地域の食文化を反映したメニュー作りができるため、利用者様にとっての食の楽しみが広がり、そこで勤務する調理師さんや栄養士さんのやりがいにも繋がっています。

Recruit Message 「おいしい」を、届ける人に。

わたしたちの想いに共感し、
一緒に「おいしい」を届けていただける方を募集します。